【最新版】シティグループ証券の部門・平均年収・採用情報を解説

当ページのリンクには広告(プロモーション)が含まれている場合があります。
スクロールできます
編集部おすすめの転職サービス
サービス名







おすすめ度
対象年代20〜50代20~50代20~50代20代後半~40代前半20~50代20~30代20~50代20代
得意業界全業種・全職種営業、コンサル、ITマネジメント、専門職IT、Web金融、コンサル全業界技術職、営業ハイクラス
サポート内容書類添削・面接対策
担当アドバイザー
個別ミーティングレジュメ添削
面接対策
キャリア相談
面接対策・書類添削
面接対策履歴書・ESの添削
転職手続きの代行
履歴書・職務経歴書の添削
面接トレーニング
「DiSC」による行動特性を分析
求人掲載数60万件以上50万件以上25,000件21.420件20,000件219,900件23,000件非公開
口コミ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ
公式サイト詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報

この記事では、シティグループ証券の部門・平均年収・新卒採用・転職などについてお伝えしていきます。

シティグループ証券への就職・転職に興味のある方の参考になれば幸いです。

目次

シティグループ証券とは

シティグループ証券とは、米国大手金融グループであるシティグループの証券業務を担う証券会社です。

世界160の国と地域に2億以上の顧客口座を持つグローバル金融機関でありながら、日本に参入してから100年以上と日本人に馴染みの深い外資系企業でもあります。

世界におけるシティグループ証券

シティグループ証券は米国のマンハッタンに本社をおく証券会社です。企業概要は次のとおり。

会社名Citigroup Inc
設立年1811年
代表者ジェーン・フレイザー(CEO)
社員数231,000名
住所Greenwich Street New York, NY 10013 USA

米大手金融初の女性CEOとして大注目されちゃったわね(^ω^)
ちなみに昨年にもウェルズ・ファーゴのCEO候補になってたからね。私凄すぎる…

日本におけるシティグループ証券

日本におけるシティグループ証券の概要は次のとおりです。

会社名シティグループ証券株式会社
代表者リー・ロバート・ウェイト(CEO)
所在地東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング
社員数826名(2021年12月)
会社HPhttps://www.citigroup.jp/
証券会社おすすめ転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

年収500万円以上を狙うミドル層向けのエージェント
公式サイトへ

レジュメを登録すれば、企業からのオファーが届く
公式サイトへ
金融業界おすすめ転職サービス

\ 証券会社おすすめ転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【無料のみ】編集部おすすめの証券会社に強い転職サービス3選! こちらの記事は、証券会社に転職する方向けの記事になります。 現在、キャリアの歩み方に多様性が生まれてきました。今までは、「高校・大学を卒業後、会社に就職し、そ...

シティグループ証券の部門

シティグループ証券は、2022年時点で次の5つの部門で構成されています。

【シティグループの部門】

  • バンキング・キャピタルマーケッツ&アドバイザリー部門
  • マーケッツ部門
  • セキュリティーズ・サービス部門
  • トレジェリー&トレード・ソリューション部門
  • リサーチ部門

バンキング・キャピタルマーケッツ&アドバイザリー部門

バンキング・キャピタルマーケッツ&アドバイザリー部門では、法人顧客に対して多岐にわたる金融商品とサービスを提供しています。

具体的なサービスは次のとおりです。

コーポレート・バンキング日本および海外で事業を展開する事業法人や金融法人顧客に、広範な金融サービスを提供。
インベストメント・バンキングM&Aアドバイザリー、株式や債券による資金調達サービスを提供。
キャピタル・マーケット株式の新規上場、債券の新規発行、クロスボーダー取引への変換、最先端の仕組み商品など、さまざまなサービスを提供。

シティグループ証券のインベストメント・バンキング(投資銀行部門)は日本でも高いプレゼンスを誇っており、M&A財務アドバイザー案件ランキングでも毎年上位にランクインしています。

出典:Bloomberg|日本M&Aマーケットレビュー2021年

マーケッツ部門

マーケッツ部門では、企業、機関投資家、政府・行政機関といったお客様に、金融商品・サービスを提供しています。

全てのアセットクラスと通貨を通じて、引受、市場売買、流通における強みを活かし、卓越した実行力でお客様のニーズに応えていきます。

債券国債・政府保証債・財投機関債・地方債・事業債などの伝統債、証券化商品などのストラクチャード・ファイナンス、クレジット・デフォルト・スワップなどの新しい金融商品
エクイティ上場・店頭株式、転換社債デリバティブズ・仕組商品、プライム・ブローカレッジ、証券金融

セキュリティーズ・サービス部門

セキュリティーズ・サービス部門では、カストディ(資産管理)、クリアリング(決済業務)、ファンドサービス、担保管理、エージェンシー・レンディングなど、証券投資に付随した機関投資家・事業法人向けサービスを提供しています。

カストディ・ファンド・サービス本邦投資家が海外投資(アウトバウンド)によって外貨建て資産を保有する際に必要となるグローバル・カストディを提供
ダイレクト・カストディ・クリアリング海外投資家が日本へ投資(インバウンド)する際に必要な円資産の保護預かり、決済機能となるローカル・カストディを提供

トレジェリー&トレード・ソリューション部門

トレジェリー&トレード・ソリューション部門では、キャッシュ・マネジメント、ワーキング・キャピタル、トレード・ファイナンスに関する一体的なソリューションを世界中の多国籍企業、金融機関、公的機関に提供しています。

キャッシュ・マネジメント・サービスグローバルな商品群を利用してお客様のトレジャリーシステムとシティの決済システムのインターフェイスを確立し、円滑な支払と回収のプロセス実現のためのソリューションを提供
貿易金融ウェブベースの簡単で迅速なサプライヤー・ファイナンスを国内の売買取引のみならず海外の売買取引にも提供。

リサーチ部門

リサーチ部門では、国内外の顧客に向けて、マーケット情報を提供しています。

  • エクイティ
  • 債券
  • 経済
  • マーケット分析
  • プロダクト分析

各セクターのプロフェッショナルが、質の高い調査レポートを作成しています。

シティグループ証券の平均年収

次に、シティグループ証券の平均年収を、決算資料と口コミサイトを参考に見ていきましょう。

Annual Reportでみる平均年収

シティグループ証券の平均年収を、同社が公表している直近のAnnual Reportから計算してみました。

報酬・福利厚生(Compensation and benefits)÷社員数(Number of employees)

【シティの平均年収(Annual Report)】

25,134,000,000USD÷223,000名=112,708USD
112,708USD×115円=12,961,479円

※1USD=115円換算(2021年末日のレート)

シティグループ証券が公表しているAnnual Reportによると、社員の平均年収は単純計算で約1,296万円であることがわかります。

シティグループ証券が粉飾決算でもしていない限りは情報源としては信頼できますが、次の点に留意すべきです。

  • Personnel Expenses項目では派遣社員やコンサルタントへの報酬も含まれる➡︎正社員の報酬はより高水準の可能性があること
  • 役職によりかなり開きがあることを考慮していない➡︎就活生や若手社員にとっては違和感のある値になっていること

参考までに、外資系投資銀行の役職と推定年収を示しておきます。

役職役割年数年収
アナリスト若手ポジション1〜3年目750〜1,200万円
アソシエイト中堅ポジション4〜6年目1,200〜2,500万円
ヴァイス・プレジデント(VP)役職ポジション7年目〜2,500〜5,000万円
マネージング・ディレクター(MD)幹部ポジション実績による5,000万円〜5億円

財務データでみる平均年収

日本法人であるシティグループ証券でも財務データが公表されているので、Annual Reportと同様の手順で推定平均年収を算出します。

【シティの平均年収(財務データ)】

17,713,000,000円÷826名=21,444,309円

シティグループ証券の日本法人が公表している財務データを参考にすると、同社の平均年収は2,144万円であることがわかります。

外資系投資銀行としては、妥当な水準ではないでしょうか。

口コミサイトでみる平均年収

口コミサイトのopenworkによると、シティグループ証券の平均年収は次のとおりです。

【シティの平均年収(口コミ)】

回答者の平均年収:1,674万円

引用元:openwork(2022年9月14日)

財務データより低いですが、回答者の多くが若手や中堅であることを考慮すると、妥当な水準です。

いずれにしても、さすが外資系証券会社だけあって、かなりの年収が期待できます。

年収・賞与について

給料の交渉⼒、上司から好かれる愛され⼒等も含めて完全な実⼒主義社会と⾔うことができ、業界全体で共通だろう。ただしボーナスについては会社⾃体が儲ける⼒がまず最初に来てしまうため、個⼈のパフォーマンスが素晴らしくてもそれほどもらえないことが多くなってきた。

新卒で800万くらい。何もできない新⼈には⼗分。新卒は会社の業績に⼤きくは左右されないので、安定している。

相場的には妥当であると思える。ベースはフロントオフィスのアソシエート〜VPレベルで1,000〜­1,500万程度が平均と思われるが、職種と個⼈の業績によりボーナスで全額の幅は数百万から数千万単位でひらく。

シティグループ証券の新卒採用

シティグループ証券の新卒採用情報をお伝えします。外資系証券会社に興味のある就活生はご参考ください。

新卒採用部門

投資銀行・法人金融部門:バンキング・キャピタルマーケッツ&アドバイザリーは、法人顧客の皆様に信頼されるファイナンシャル・パートナーとして、多岐にわたる金融商品とサービスを提供しています。

採用フロー

STEP
エントリー

採用ページよりエントリー。エントリー後2週間以内に選考通過者に対してのみ、次の選考について連絡がきます。

STEP
書類選考

履歴書を提出。合否結果は、2週間以内を目途にEメールまたは電話がきます。

STEP
人事面接

採用担当者による一次面接を行います。ご自身がこれまでに力を注いできたこと、シティで発揮できる強み、希望する職務について話し合います。

STEP
部門面接・適性検査

採用予定部門の関係者および部門付き人事担当者との面接を行います。具体的な業務内容、職務内容について話し合います。

STEP
内定

採用通知書を受け取り、労働条件等について確認するためのオファー面談を実施します。

初任給

【シティの初任給】

  • 大卒:800万円/年

※部門部署によって異なる

採用大学・学歴フィルター

シティグループ証券には学歴フィルターが確かに存在します。

人脈形成において学歴がポジティブに作用する場合が多く、この点を採用者も当然わかっています。厳しい表現ですが、わざわざ低学歴というハンデを抱えた人員を雇う必要はないのでしょう。

といえは、高学歴でなくてもすでに幅広い人脈を築いている学生や、面接を通して富裕層顧客やシティ社員と上手くコミュニケーションができそうであれば、有名大出身でなくても採用する可能性はあるでしょう。

出典:慶應義塾大学|就職関連情報

各大学の就職データを手探りで探してみても、3名以上採用されているのは慶應義塾大学ぐらいでした。

引き続きリサーチしていきますが、実績から考慮しても、高学歴であればあるほどシティグループ証券に採用されやすいのは間違いないでしょう。

シティグループ証券への転職

次に、シティグループ証券のキャリア採用情報をお伝えします。同社や外資系投資銀行に興味のある方はご参考ください。

中途採用での募集職種

2022年9月時点で、シティグループ証券は96の職種を中途採用で募集しています。

出典:citi|Careers

気になる方は、シティのグローバルサイトで募集職種を確認すると良いでしょう。

CITI:Search & Apply for Jobs

有利になる資格

シティグループ証券に転職するにあたって有利になる資格は次のとおりです。

資格名有利になる理由
証券アナリスト(CMA)金融・財務実務に必要な知識を証明できる
米国証券アナリスト(CFA)一定レベルの金融知識と英語力を証明できる
経営学修士(MBA)金融業務に必要な思考力や人脈を証明できる
↑リンク先で各資格の勉強法や活用法に関する記事をチェックできます。

転職した人の評判

世界中の同僚と英語を使いながら⽇々業務を⾏う必要があったため、必然的に英語スキルは伸びました。⽇本とは違う価値観をもつ同僚とのコミュニケーションは意外と難しく(業務に対する責任感の違い等)、その点でも成⻑できたかと思います。

⼥性社員も多く活躍されており、⼥性の管理職の⽅も多くいらっしゃいます。男⼥間での待遇に差があると感じたことはありません。また産休・育休後に復帰し、⼦育て中は時短勤務をされる⽅もいるため、⼥性の働きやすさは良い⽅ではないかと思います。

アナリストの仕事はどの会社にいても基本的には同じですが、グローバル⾦融機関として世界中の同僚と共通するテーマについて議論を重ねることは、国内系証券会社にはない⼤きなメリットだと思います

シティグループに強い転職サービス

シティグループをはじめとする金融業界への転職に興味のある方は、次の転職サービスをおすすめします。

サービス名おすすめの理由
リクルートダイレクトスカウト
・総合商社などの求人数が業界最多
・商社/専門商社に強い転職支援サービスが充実
ミイダス
・面接確約で急成長中の転職サービス
・20〜30代向けの書類準備から面接対策を総合サポート
【退職代行ガーディアン】
・低費用、そして、簡単で確実に退職できる退職代行
証券会社おすすめ転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

年収500万円以上を狙うミドル層向けのエージェント
公式サイトへ

レジュメを登録すれば、企業からのオファーが届く
公式サイトへ
金融業界おすすめ転職サービス

\ 証券会社おすすめ転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【無料のみ】編集部おすすめの証券会社に強い転職サービス3選! こちらの記事は、証券会社に転職する方向けの記事になります。 現在、キャリアの歩み方に多様性が生まれてきました。今までは、「高校・大学を卒業後、会社に就職し、そ...

シティグループ証券の著名人

藤川 大策氏

藤川大策氏は早稲田大学を卒業後、UBSに6年間、日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)に16年間勤務した後、2006年に債券資本市場部長としてシティグループ証券株式会社に入社。

2019年2月にシティグループ証券株式会社の副社長投資銀行・法人金融部門共同部門長兼資本市場統括本部長に着任。

藤川大策氏はプロのピアニスト・作曲家として、D flat(ディー・フラット)としても活動している。

藤田 勉氏

藤田 勉氏は、上智大学を卒業後1982年に山一証券に新卒入社し、85年には85年に米国ニューヨークに派遣。山一證券が破綻した後は、シティグループ証券に移籍し、取締役副会長まで上り詰めた。

現在は一橋大学大学院の教員、シティグループ証券及びRIZAPグループの顧問を務める。

まとめ

ここまでシティグループ証券の業務内容・平均年収・採用情報をお伝えしました。

日本国内でも投資銀行部門やマーケッツ部門で圧倒的なプレゼンスを誇るシティグループ証券は、バンカーとして成長できる環境が整っていると言えます。

世界に通用する金融パーソンとして成長したい方、外資系金融機関で実力を試したい方は、シティグループ証券への転職を検討してみてはいかがでしょうか。

外資系金融機関への転職に興味のある方は、【】がおすすめです。

\ 金融業界出身のアドバイザーの支援 /

※まずは無料で転職支援サービスに登録しよう

シティグループ証券のニュース

最後に、シティグループ証券の直近のニュースをまとめておきます。

日本で法人用コマーシャルカード事業を開始

シティは、コマーシャルカード事業をシティバンク、エヌ・エイ東京支店において開始したことを発表しました。VisaとMastercardのネットワークを通じて、経費清算カード、パーチェシングカード、バーチャルカードなどを含む円建てのコマーシャルカードサービス(クレジットカードサービス)を提供します。本事業は、トレジャリー・アンド・トレード・ソリューションズ部門(TTS)が、法人顧客に向けて展開します。

引用元:シティグループ証券(2022年6月1日)

シティグループ証券の難波氏が退社へ

米シティグループ傘下のシティグループ証券で金利商品営業部長を務めていた難波勲氏が退社することが関係者の話で分かった。難波氏は2017年にシティに入社。円金利商品の営業を統括するなどしていた。シティ入社以前にはゴールドマン・サックス証券などで勤務していた経歴を持つ。難波氏の退社についてシティグループはコメントを控えると電子メールで回答した。東京で金利商品の営業業務を縮小する事実はないともしている。

引用元:Bloomberg(2022年8月15日)

仮想通貨ヘッジファンドで1億ドル調達目指す

米シティグループを先月退職した元幹部3人が、富裕層個人の暗号資産(仮想通貨)投資を手助けする投資会社モータス・キャピタル・マネジメントを設立した。共同設立者のアレックス・クリート、グレッグ・ジラソル、フランク・カバロの3氏は、デジタル資産に集中するアクティブ運用のヘッジファンド2本向けに1億ドル(約120億円)の調達を目指しているとインタビューで語った。

引用元:Bloomberg(2022年4月9日)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次