【経験者談】IFAの仕事内容とは?営業・セミナー・事務作業などの実態

当ページのリンクには広告(プロモーション)が含まれている場合があります。
スクロールできます
編集部おすすめの転職サービス
サービス名







おすすめ度
対象年代20〜50代20~50代20~50代20代後半~40代前半20~50代20~30代20~50代20代
得意業界全業種・全職種営業、コンサル、ITマネジメント、専門職IT、Web金融、コンサル全業界技術職、営業ハイクラス
サポート内容書類添削・面接対策
担当アドバイザー
個別ミーティングレジュメ添削
面接対策
キャリア相談
面接対策・書類添削
面接対策履歴書・ESの添削
転職手続きの代行
履歴書・職務経歴書の添削
面接トレーニング
「DiSC」による行動特性を分析
求人掲載数60万件以上50万件以上25,000件21.420件20,000件219,900件23,000件非公開
口コミ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ
公式サイト詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報

独立系のファイナンシャルアドバイザーであるIFAが注目されています。

高い年収や自由な営業形態に憧れIFAに転職する人が増えている中で、実際に仕事として何をやっているかに焦点を当てている情報源は多くありません。

そこでこの記事では、IFAの仕事内容について発信していきます!

IFAになるなら「IFA PASS」!

IFA転職サービス「IFA PASS」

IFA業界と実務をもっともよく知る現役IFAチームがキャリア相談を承ります!

目次

IFAの仕事内容

はじめに、IFAの主な仕事内容についてお伝えします。

【IFAの仕事内容】

  • お客様フォロー
  • 新規開拓
  • セミナー講師
  • 事務作業

お客様フォロー

IFAの代表的な仕事内容として、お客様フォローが挙げられます。

お客様の資産運用に関する悩みや、生活に関することあらゆることをヒアリングすることで、目標達成のサポートを行います。

運用状況の報告はもちろん、ご不安や投資意向の変化の有無を定期的に尋ねることで、担当者として信頼していただくことにつながります。

新規開拓

新規開拓もIFAの重要な仕事内容です。

顧客基盤が盤石なIFAでない限りは、何かしらの形で新規開拓を行うことになります。主な開拓方法は次の通りです。

【IFAの新規開拓の方法】

  • 自宅訪問(訪問開拓)
  • チラシ・名刺投函(ポスティング)
  • 電話(架電)
  • 紹介依頼

証券会社であれば訪問等による新規開拓が多いと思いますが、IFAは専ら紹介によって顧客基盤を拡大していきます。

紹介して頂ける流れを構築できれば自然と顧客基盤は拡大していきますので、まずは目の前のお客様のご期待に全力で応えることが大切と言えます。

セミナー講師

一部のIFAは、セミナー講師を務めることで、IFAとは別の収入源を確保したりお問い合わせに繋げたりします。

IFAが扱う主なセミナーのテーマは次の通りです。

【IFAが扱うセミナーのテーマ】

  • 資産運用について
  • 保険・不動産投資について
  • 相続・事業承継について
  • 企業研修について

事務作業

事務作業もIFAの重要な仕事です。

証券口座開設や取引毎に係る事務処理をIFA自身で行う場合は、かなりの時間が事務作業に取られてしまいます。週末は事務作業にフォーカスする方がいるほどです。

IFA法人によっては専属の事務員を雇っているところもあり、その場合IFA自身の事務負担は大幅に軽減されます。

事務手続きが面倒・苦手と感じる方は、事務職員がいるIFA法人を選択した方が良いでしょう。

IFAとして仕事の幅を広げる方法

次に、IFAとして仕事の幅を広げる方法をお伝えします。

【IFAとして仕事の幅を広げる方法】

  • 独占業務ができる資格を取得する
  • 士業と提携する
  • セミナー運営主体との連携を深める

独占業務ができる資格を取得する

IFAの仕事の幅を広げる有効な手段として、独占業務ができる資格の取得が挙げられます。

企業オーナーや法人との取引が多いIFAが独占業務系の資格を取得すると、法人関連で発生する様々な仕事を一気に受注できるようになります。いわゆるクロスセルが可能となるのです。

  • 宅建士→不動産取引が可能
  • 司法書士→登記書類・遺言書の作成が可能
  • 税理士→税務書類作成・節税コンサルティングが可能

上記の資格はIFAの業務とシナジーがとても大きく、仕事の幅を早期に広げることができます。

士業と提携する

士業と連携することもIFAとして仕事を幅を広げることに繋がります。

会計士や弁護士など士業の先生方とコネクションを有していれば、より幅広い問題を解決できます。

お客様は問題解決で満足され、士業の先生にはFeeが入り、その一部はIFAにも還元される仕組みを構築すれば、win-win-winな関係を築くことができます。

また、Feeを折半せずとも、士業の先生方とお客様を紹介し合う形も良いでしょう。

もちろん、IFA自身が会計士・弁護士資格を保有していれば一番いいのですが、現実的ではないので、信頼できる士業と提携することで提案できるソリューションの幅を広げることができます。

セミナー運営主体との連携を深める

資産運用セミナーや相続セミナーなど、セミナー運営主体との連携を深めることでIFAとして活動の幅を広げることができます。

セミナー講師として副収入を得るもいいですし、セミナーから見込み客を獲得することができます。

セミナーの運営主体と連携を深めることで、仕事につなげやすい環境・コネクションを構築することができます。

まとめ

今回はIFAの仕事内容についてお伝えしました。

IFAの仕事はIFA自身で自由に作り上げていくことができるため、裁量が大きい分成果も直接的に収入に結びつきます。

資格取得を支援しているIFA法人や、セミナーを積極的に運営しているIFA法人も存在するので、自分の考えるIFAとしての働き方にマッチしたIFA法人を選択すると良いでしょう。

IFA PASSでは、現役IFAチームがキャリアアドバイザーとしてIFA転職相談を承っています。まずはお気軽にご相談ください!

IFAになるなら「IFA PASS」!

IFA転職サービス「IFA PASS」

IFA業界と実務をもっともよく知る現役IFAチームがキャリア相談を承ります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次