編集部おすすめの転職サービス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | ![]() リクルートエージェント | ![]() リクルートダイレクトスカウト | ![]() JACリクルートメント | ![]() レバテックキャリア ![]() | ![]() コトラ | ![]() doda ![]() | ![]() ヒューレックス | ![]() アサイン |
おすすめ度 | ||||||||
対象年代 | 20〜50代 | 20~50代 | 20~50代 | 20代後半~40代前半 | 20~50代 | 20~30代 | 20~50代 | 20代 |
得意業界 | 全業種・全職種 | 営業、コンサル、IT | マネジメント、専門職 | IT、Web | 金融、コンサル | 全業界 | 技術職、営業 | ハイクラス |
サポート内容 | 書類添削・面接対策 担当アドバイザー | 個別ミーティング | レジュメ添削 面接対策 | キャリア相談 面接対策・書類添削 | 面接対策 | 履歴書・ESの添削 転職手続きの代行 | 履歴書・職務経歴書の添削 面接トレーニング | 「DiSC」による行動特性を分析 |
求人掲載数 | 60万件以上 | 50万件以上 | 25,000件 | 21.420件 | 20,000件 | 219,900件 | 23,000件 | 非公開 |
口コミ | 記事へ | 記事へ | 記事へ | 記事へ | 記事へ | 記事へ | 記事へ | 記事へ |
公式サイト | 詳細情報 | 詳細情報 | 詳細情報 | 詳細情報 | 詳細情報 | 詳細情報 | 詳細情報 | 詳細情報 |
【合格者談】DCプランナーのメリット・デメリットを解説

今回はDCプランナーを取得するメリット・デメリットを発信していきます。
DCプランナー資格や金融業界への転職に興味のある方はご参考ください。
DCプランナーを取得するメリット
まず初めに、DCプランナーを取得するメリットについてお伝えします。
【DCプランナーを取得するメリット】
- DCに関する深い知識が身に付く
- 資産運用の知識が身に付く
- 金融業界への転職に活かせる
- 他の資格の土台になる
DCに関する深い知識が身に付く
DCプランナーでは、名前にもあるようにDC(確定拠出年金)について体系的に学習していきます。
DCの仕組みや関連税制、加入者・企業側のメリット・デメリットをなどを学習します。DCを利用する個人と導入する企業の両方の立場でDCについて学習できるのです。
DCのプロになるための唯一の資格と言えるでしょう。
資産運用の知識が身に付く
DCプランナー資格ではDCに関する内容だけでなく、投資や資産運用に関する分野もガッツリ学習します。出題科目の一つになっているほどです。
投資のリターン・リスクの考え方や、株式や投資信託などの各種金融商品の特徴について学習することで、資産運用の知識も身につけることができます。
金融業界への転職に活かせる
DCプランナーを取得すると、金融業界への転職に有利になる場合があります。
ハイクラスの転職に強い「リクルートダイレクトスカウト」の求人のなかで、DCプランナー保有者を歓迎する優良求人が数多くありました。
下記のその一例ですのでご確認ください。銀行や証券会社の求人が多いです。


上記の求人でもあるように、金融機関でDCを扱う業務や営業などで、DCプランナーの取得が歓迎条件として記載されています。
DCプランナーは金融業界への転職に活かせる資格であることが分かりますね。
他の資格の土台になる
DCプランナーで学習する分野は幅広く、投資・資産運用、年金制度、ライフプラン・リタイアメントプランを学習します。
これらの分野はファイナンシャル・プランナーやプライベートバンカーなどの人気資格と共通しているので、それらの土台となる知識を身に付けることができます。
DCプランナーを取得するデメリット
次に、DCプランナー資格のデメリットをお伝えします。
【DCプランナーのデメリット】
- 活用できる業界が狭い
- 独立には使いづらい
活用できる業界が狭い
DCプランナーは金融業界等への転職の際に活用できますが、実際に活用できる業界は限られています。
投資や資産運用に関する知識は身につくものの、それであればファイナンシャル・プランナーや証券アナリストの方が汎用性が高いです。
あくまで金融業界のDCを扱う部門では有用、という認識が必要だと言えます。
独立には使いづらい
DCは投資信託や仕組債とは異なり、販売員目線では比較的収益性の低い商品です。
DCのみを販売する(導入を勧める)営業マンとして独立することは難しいと言えます。
そのため、DCプランナーは独立に使えるほどの資格ではないと認識すべきでしょう。
まとめ
DCプランナーのメリットとデメリットをお伝えしました。
具体的な難易度を解説している記事や、各級の勉強法を発信している記事もあるので、併せてご参考ください。
コメント