【最新版】日本生命の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説

当ページのリンクには広告(プロモーション)が含まれている場合があります。
スクロールできます
編集部おすすめの転職サービス
サービス名







おすすめ度
対象年代20〜50代20~50代20~50代20代後半~40代前半20~50代20~30代20~50代20代
得意業界全業種・全職種営業、コンサル、ITマネジメント、専門職IT、Web金融、コンサル全業界技術職、営業ハイクラス
サポート内容書類添削・面接対策
担当アドバイザー
個別ミーティングレジュメ添削
面接対策
キャリア相談
面接対策・書類添削
面接対策履歴書・ESの添削
転職手続きの代行
履歴書・職務経歴書の添削
面接トレーニング
「DiSC」による行動特性を分析
求人掲載数60万件以上50万件以上25,000件21.420件20,000件219,900件23,000件非公開
口コミ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ
公式サイト詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報

この記事では日本生命の業務内容・強みと弱み・平均年収をお伝えしていきます。

日本生命などの保険業界への就職・転職を考えている方の参考になれば幸いです。

目次

日本生命とは

日本生命は大手4大生命保険会社の1社です。

認知度はかなり高く、おそらく誰しも一度は聞いたことがある会社だと思います。就活生にも人気の優良企業ですね。

会社名日本生命保険相互会社
代表者清水 博(代表取締役社長)
所在地大阪府大阪市中央区今橋3-5-12
社員数74,633名(2022年3月)
会社HPhttps://www.nissay.co.jp/
保険業界おすすめ転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

外資系・日系グローバル企業への転職を目指す方のためのサポートに特化
公式サイトへ

業界トップ規模の会員登録者数を誇る、中途採用のための転職サイト
公式サイトへ
保険業界おすすめ転職サービス

\ 金融業界におすすめの転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【厳選】保険業界におすすめの転職サイト・エージェント6選! 転職活動において、自分に合った転職サイト・エージェントを見つけることは必要不可欠です。 しかし、転職サイト・エージェントは数え切れられないほどあり、どの会社が...

日本生命の業務内容

日本生命の業務内容をみていきましょう。

主な業務内容は次の5つです。

【日本生命の業務内容】

  • リテール業務
  • ホールセール業務
  • 資産運用業務
  • 海外事業業務
  • コーポレートスタッフ業務

それぞれ詳しくみていきます。

リテール業務

リテール業務では、個人顧客に対して保険商品を提供しています。

商品開発セクションがニーズに適した保険商品を開発し、企画・販売促進のセクションで練り上げられた販売戦略にもとづいて、営業部隊が販売していきます。

ホールセール業務

ホールセール業務では、上場企業を中心とする大企業や官公庁に対して総合的なリスクコンサルティングを行います。提供するのは保険商品に限りません。

各クライアントのニーズや環境に応じて、提供商品のカスタマイズが必要になるため、商品力だけでなく、高度な提案力やコンサルティング力、長期的視野が要求されるのです。

資産運用業務

資産運用業務では、約80兆円(グループ連結)の資産を有する国内最大級の機関投資家として、日々収益拡大を目指して運用しています。

生命保険事業の高い社会性・公共性に鑑みた、広く社会の役に立てる資産運用に努めています。

海外事業業務

海外事業業務では、欧・米・アジアのトップ企業等とのグローバルなネットワークを構築していきます。

出典:日本生命|2021年度決算・経営戦略説明会

欧・米・豪・アジア計10カ国に15現地法人・4事務所を配し、保険事業、資産運用、調査、人材交流の4つの分野で海外に展開しており、現地のメンバーと密に連携することで海外事業を進めていくことが重要です。

コーポレートスタッフ業務

コーポレートスタッフ業務では、会社の根幹を成す本社業務を行っています。いわゆるバックオフィス業務ですね。

具体的な仕事は次の通りです。

部署名業務内容
総合企画社内の各部門・部署や経営陣と連携して会社全体の経営戦略を策定し、舵取りを行う。
法務法律・規制・コンプライアンスに照らして契約の締結や審査を行う。
人事・総務適材適所のための人材育成、また、その環境の整備を行う。
システム保険の加入から引受け、保全、支払まで、膨大で複雑なデータの確実な管理や戦略的な活用を行う。
アクチュアリー保険数理や確率統計などにもとづいて、保険料や配当金などの算出を行う。

日本生命の強み

次に、日本生命の強みと弱みをお伝えしていきます。

強みからみていきましょう。

圧倒的な営業チャネル

日本生命の強みとしては、圧倒的な営業チャネルが挙げられます。

日本生命自体の営業網はもちろん、提携先金融機関を含めると日本トップの営業基盤を有しています。

出典:日本生命|2021年度決算・経営戦略説明会

保険業界はいかに露出できるかが勝負でもあるので、営業チャネルの強さは営業力の強さに直結します。

資産運用事業のプレゼンス

資産運用事業のプレゼンスも、日本生命の強みです。

日本生命の資産運用会社であるニッセイアセットマネジメントは、国内でも有数の資産運用会社を抱えています。

ニッセイアセットマネジメントの運用力と商品開発力は、日本生命の資産運用事業を支えています。

日本生命の弱み

海外事業の弱さ

日本生命の弱みとして、海外事業の弱さが挙げられます。

競合他社が海外事業でも着実に収益をあげているなか、日本生命の海外収益は芳しくありません。

国内の保険市場が縮小していることを踏まえると、海外事業の収益力の低さは、中長期的に大きな問題となってくるでしょう。

IT化への遅れ

IT化への遅れも日本生命の弱みと言えます。

良くも悪くも大企業体質であるため、いまだに古いシステムを使用しているようです。

社内インフラの刷新に消極的であるため、営業員のパフォーマンス低下に繋がることが危惧されます。

日本生命の平均年収

次に、日本生命の平均年収についてみていきます。

今回は日本生命が公表している決算資料、及び口コミサイトに記載されている平均年収を参考にしています。

決算資料による平均年収

日本生命の平均年収は、公表している損益計算書の事業費項目と従業員数を活用して算出することができます。

【日本生命の平均年収(決算資料)】

事業費(571,397百万円)÷従業員数(74,633名)=7,656,090円

引用元:日本生命|2021年度決算について

決算書類によると、日本生命の平均年収は765万円だと分かります。

しかし、事業費には人件費以外の項目が含まれていること(下振れ要因)、そして従業員数には派遣社員等も含まれていること(上振れ要因)から、実際の平均年数は多少変動すると思います。

しかし、第一生命、住友生命等のライベル企業の平均年収と考慮すると、妥当性ある水準かと思われます。

口コミサイトでみる平均年収

次に、口コミサイトのOpenWorkで日本生命の平均年収をみてみましょう。

【日本生命の平均年収(口コミ)】

平均年収:484万円

引用元:OpenWork(2022年9月12日)

年齢別の平均年収

日本生命の年齢別平均年収
推定年収範囲推定平均年収
25歳214〜640万円370万円
30歳285〜851万円492万円
35歳311〜930万円538万円
40歳285〜852万円493万円
45歳241〜722万円417万円
50歳224〜668万円387万円
55歳289〜864万円499万円
引用元:OpenWork(2022年9月12日)

日本生命の新卒採用

日本生命の新卒採用事情についてみていきます。新卒で日本生命を目指す学生はご活用ください。

職務内容

総合職各部門における戦略の企画・執行、経営管理、フロント職務等、各分野において専門性を高め、広範なビジネスフィールドで多彩な職務の中核を担う職種
営業総合職全国の営業部の管理者として、営業職員のマネジメント業務を行う職種です。一定期間の実務経験を経た後、入社6年目以降、営業部の管理者として登用
エリア総合職各部門における戦略の企画・執行、経営管理、フロント職務等、各分野において専門性を高め、広範なビジネスフィールドで多彩な職務の中核として活躍が求められるエリア限定の職種
法人地域FC大企業を中心とした法人・職域マーケットにおいて、高度な専門知識を駆使したコンサルティング営業を行い、将来的に、フロント業務を中心とした様々な職務にチャレンジできるエリア限定の職種
エリア業務職高度な事務スキルと専門知識をベースに高いパフォーマンスを発揮し、 日本生命のお客様サービスを支えるエリア限定の職種

採用フロー

【日本生命の採用フロー】

  • ES提出
  • Webテスト
  • 個人面接
  • 最終面接
  • 内々定

初任給・福利厚生

【日本生命の初任給】

  • 総合職:211,000円
  • 総合営業職:251,000円
  • エリア総合職:206,000円
  • 法人地域FC職:231,000円
  • エリア業務職:191,000円
生活関連制度社宅制度、独身寮、社内融資制度
休暇関連制度年次有給休暇、リフレッシュ休暇、出産・育児休暇、介護休業
資産関連制度退職一時金制度、企業年金制度、財形貯蓄制度、持株会制度、社内融資制度

日本生命への転職

次に、日本生命への転職を目指す方に向けて、同社のキャリア採用情報をお伝えします。

中途採用での募集職種

  • サービス・コーディネーター
  • ニッセイ・トータルパートナー
  • エリアサービス・コーディネーター
  • エージェンシー・パートナー
  • 総合職
  • スタッフ(フルタイム・パート)

有利になる資格

日本生命へ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。

資格名有利になる理由
生命保険募集人生命保険を扱う上で必携の資格だから
ファイナンシャル・プランナー個人営業を行う上で必要な知識を会得出来るから
証券アナリスト資産運用業務で欠かせない知識が会得出来るから
アクチュアリー保険や年金を仕組みから理解できるようになるから
↑リンク先で各資格の勉強法や活用法に関する記事をチェックできます。

転職した人の評判

目標達成の時にやりがいを感じますが、翌月にはゼロスタートなので息切れしている感じはします。業界大手のうちでこの感じですから、中堅以下はもっと厳しいでしょうね。時代にそぐわない営業手法を続けているので、だんだんと社員が代理店に離れている印象があります。

休暇は取得できますし、営業のロールモデルとなる女性社員もいます。しかし、女性だからと甘やかされることは一切ないので、仕事に多くの時間を費やす覚悟が必要です。待遇も他の大手金融機関と比較すると良いとは言えないので、銀行や証券会社に転職するケースもあります。

自分でスケジュールを調整するので、ワークライフバランスも自分次第です。とは言え、ノルマが達成できないなかで予定を入れない選択肢はないので、やはり仕事ができる前提の上に自由があります。

日本生命をはじめとする保険業界への転職に興味のある方は、次の転職サービスをおすすめします。

サービス名おすすめの理由
リクルートダイレクトスカウト
・総合商社などの求人数が業界最多
・商社/専門商社に強い転職支援サービスが充実
ミイダス
・面接確約で急成長中の転職サービス
・20〜30代向けの書類準備から面接対策を総合サポート
【退職代行ガーディアン】
・低費用、そして、簡単で確実に退職できる退職代行

まとめ

ここまで日本生命の業務内容・強みと弱み・平均年収などをお伝えしました。

業界大手としてあらゆる保険商品を提供している日本生命は、ターゲット層や提供商品に応じたさまざまな営業チャネルを有しています。保険パーソンとして、どんな業務にも挑戦できる環境が整備されていると言えるでしょう。

日本生命への転職を考えている方、日本生命から転職を考えている方は、【】がおすすめです。

\ 金融業界出身のアドバイザーの支援 /

※まずは無料で転職支援サービスに登録しよう

コトラの口コミをまとめた記事もありますので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
【徹底検証】コトラの口コミ!良い〜悪い評判まで こちらの記事では、転職エージェントのコトラの口コミについて解説していきます。 実際にネット上を調べてみると、良い口コミから悪い評価の声も見られました。 そこで...

また、保険業界におすすめの転職サービスをまとめた記事もありますので、ぜひ併せてご覧ください。

保険業界おすすめ転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

外資系・日系グローバル企業への転職を目指す方のためのサポートに特化
公式サイトへ

業界トップ規模の会員登録者数を誇る、中途採用のための転職サイト
公式サイトへ
保険業界おすすめ転職サービス

\ 金融業界におすすめの転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【厳選】保険業界におすすめの転職サイト・エージェント6選! 転職活動において、自分に合った転職サイト・エージェントを見つけることは必要不可欠です。 しかし、転職サイト・エージェントは数え切れられないほどあり、どの会社が...

日本生命のニュース

最後に、日本生命に関する直近のニュースをお伝えします。

「くらしの近況お届けサービス『テラシテ』」に関する業務提携について

日本生命保険相互会社と中部電力ミライズコネクト株式会社は、この度、一人暮らしの高齢者などの生活状況を、離れて暮らすご家族などが見守ることのできる「くらしの近況お届けサービス『テラシテ』に係る業務提携契約」を締結しました。「世界に誇る健康・長寿社会の構築」を SDGs 達成に向けたテーマの1つに掲げる日本生命と、お客様の安心・快適なくらしへの貢献を目指す中部電力ミライズコネクトとの当提携により、安心・安全で持続可能な社会の実現を目指してまいります。

引用元:日本生命(2022年8月25日)

英独間国際連系送電線プロジェクトへの融資について

日本生命保険相互会社は、英国とドイツを結ぶ国際連系送電線の建設・維持管理に係るプロジェクトを実施するNeuConnect Britain Ltd に対する、100百万英ポンド(約164億円)のシンジケートローンに調印しました。当融資はグリーンローンであり、当社はシンジケートローンの組成段階から参加します。

引用元:日本生命(2022年7月22日)

「一般社団法人 炭素会計アドバイザー協会」の設立について

株式会社ウェイストボックス、中部電力ミライズ株式会社、豊田通商株式会社、日本生命保険相互会社、MS&ADインシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の5社は、「一般社団法人 炭素会計アドバイザー協会」を2022年7月1日に設立することを決定しましたのでお知らせします。

引用元:日本生命(2022年6月30日)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次