【最新版】ヤフーの業務内容・強みと弱み・平均年収を解説

当ページのリンクには広告(プロモーション)が含まれている場合があります。
スクロールできます
編集部おすすめの転職サービス
サービス名







おすすめ度
対象年代20〜50代20~50代20~50代20代後半~40代前半20~50代20~30代20~50代20代
得意業界全業種・全職種営業、コンサル、ITマネジメント、専門職IT、Web金融、コンサル全業界技術職、営業ハイクラス
サポート内容書類添削・面接対策
担当アドバイザー
個別ミーティングレジュメ添削
面接対策
キャリア相談
面接対策・書類添削
面接対策履歴書・ESの添削
転職手続きの代行
履歴書・職務経歴書の添削
面接トレーニング
「DiSC」による行動特性を分析
求人掲載数60万件以上50万件以上25,000件21.420件20,000件219,900件23,000件非公開
口コミ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ
公式サイト詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報

この記事ではヤフーの業務内容・強みと弱み・平均年収・学歴フィルターなどを発信していきます。

メガベンチャーを目指している学生や、ヤフーへの転職を目指している方はご参考ください。

目次

ヤフーとは

ヤフーとは、国内初の商用検索サイト「Yahoo!Japan」を中心に多くの事業を手掛ける日本の企業です。

1996年に設立された若い企業でありながら、今では大手IT企業へと成長し、日本を代表するITグループのZホールディングス(東証プライム:4689)の傘下企業の1社として活動しています。

会社名ヤフー株式会社
代表者小澤 隆生(代表取締役社長)
所在地東京都千代田区紀尾井町1-3 紀尾井タワー
社員数7,597人(2022年3月)
会社HPhttps://about.yahoo.co.jp/
IT業界おすすめの転職サービス3選


LINEだけの問い合わせでもOK!退職代行モームリと連携した企業評価システム
公式サイトへ

大手DXポジションの転職支援に完全特化
公式サイトへ

IT専門職を中心に約50職種の転職をサポート
公式サイトへ

ハイエンド転職に特化したコンサル企業や大手IT企業等若手ハイエンド層を強みとした転職エージェント
公式サイトへ
外資系おすすめ転職サービス

\ IT業界におすすめの転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【厳選】IT業界におすすめの転職サイト・エージェント9選! 転職活動において、自分に合った転職サイト・エージェントを見つけることは必要不可欠です。 しかし、転職サイト・エージェントは数え切れられないほどあり、どの会社が...

ヤフーの業務内容

ヤフーの業務内容を見てきましょう。

【ヤフーの業務内容】

  • メディア業務
  • コマース業務
  • ビジネス業務

メディア業務

メディア業務では主に以下の事業を展開しています。

【メディア業務で扱う主なサービス】

  • 検索サービス
  • Yahoo!ニュース
  • Yahoo!メール
  • Yahoo!知恵袋

この事業では検索サービスを中心に、メディアを通して日々の生活を便利にするサービスを提供しています。この他にもGYAO!やスポーツナビなど多くのメディアを手掛けています。

コマース業務

コマース業務では主に以下の事業を展開しています。

【コマース業務で扱う主なサービス】

  • Paypay
  • Paypayフリマ
  • ヤフオク!
  • ebookjapan

この事業では、オンライン上においてゲームや書籍など様々なお買い物ができるサービスを提供しています。また、Paypayなどの決済サービスも手掛けています。

ビジネス業務

ビジネス業務では主に以下の事業を展開しています。

【ビジネス業務で扱う主なサービス】

  • データソリューション
  • マーケティングソリューション
  • LOGDE
  • 災害支援
出典:ヤフー|サービス

この事業では企業や自治体に対し、ヤフーの保有するデータやソリューションを提供することで事業活動を支援しています。

MIIDAS

ヤフーの強み

次に、ヤフーの強みと弱みを見ていきます。

強みから見ていきましょう。

国内最大級のポータルサイトを有すること

ヤフーの強みとして、国内最大級のポータルサイト「Yahoo! Japan」を保有していることが挙げられます。

出典:ヤフー|Yahoo! Japanの強み

同社はこのポータルサイトに多くのユーザーを集め、その上でコマース業務などの幅広いサービスを展開することによって収益をあげています。

また、検索エンジンからビックデータを入手できるため、新たな事業を展開するうえでも早期にスケールさせることができるのです。

Zホールディングス内のサービスと連携できること

次に、Zホールディングス内のサービスと連携出来ることが強みとして挙げられます。

2019年よりヤフーは「Zホールディングス株式会社」の子会社となったため、同じく傘下にある「LINE」や「Paypay」と連携的な動きが可能となりました。

出典:Z HOLDINGS|成長戦略

これにより顧客データを更に細かく解析することが可能となり、一人ひとりにより最適なサービスを提供しています。

若年層の取り込みができていないこと

ヤフーの弱みとして、若年層の取り込みができていないことが挙げられます。

実際に「Yahoo! Japan」ユーザーは、40代と50代の方がボリューム層になっており、若年層の取り込みが遅れています。

出典:ヤフー|公式ラーニングポータル

ユーザーの年代層から、現状でのブランド力が今後も維持できるかについて不安視されています。

競合が世界トップ企業であること

次に、ヤフーの弱みとして競合がGoogleやMicrosoftなど世界トップ企業であることが挙げられます。

これにより、海外展開する際のコストが増大してしまうことや、ユーザー獲得の障壁が上がってしまうといった事が課題とされています。

IT業界おすすめの転職サービス3選


LINEだけの問い合わせでもOK!退職代行モームリと連携した企業評価システム
公式サイトへ

大手DXポジションの転職支援に完全特化
公式サイトへ

IT専門職を中心に約50職種の転職をサポート
公式サイトへ

ハイエンド転職に特化したコンサル企業や大手IT企業等若手ハイエンド層を強みとした転職エージェント
公式サイトへ
外資系おすすめ転職サービス

\ IT業界におすすめの転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【厳選】IT業界におすすめの転職サイト・エージェント9選! 転職活動において、自分に合った転職サイト・エージェントを見つけることは必要不可欠です。 しかし、転職サイト・エージェントは数え切れられないほどあり、どの会社が...

ヤフーの平均年収

有価証券報告書でみる平均年収

ヤフーの親会社であるZホールディングスが公表している有価証券報告書に平均年収の記載があります。

【ヤフーの平均年収(有報)】

  • 平均年収:10,795,485円
  • 平均勤続年数:9.8年
  • 平均年齢:42.0歳

引用元:Zホールディングス|有価証券報告書2021

Zホールディングスの有価証券報告書によると、同グループの平均年収は1,079万円であることがわかります。

同グループにはLINEやZOZOも含まれているので、ヤフー単体での平均年収を表しているわけではありませんが、参考にはなるでしょう。

口コミサイトでみる平均年収

次に、口コミサイトのOpenWorkでヤフーの平均年収をみてみましょう。

【ヤフーの平均年収(口コミ)】

回答者の平均年収:651万円

引用元:OpenWork(2022年6月11日)

有報の年収より低いですが、回答者の多くが若手や中堅であることを踏まえると、納得できる値だと思います。

年齢別の平均年収

ヤフーの年齢別平均年収
年齢年収範囲平均年収
25歳370〜673万円499万円
30歳451〜820万円608万円
35歳525〜956万円709万円
40歳578〜1,052万円780万円
45歳614〜1,117万円828万円
引用元:openwork(2022年10月11日)

年収・賞与について

給与は新卒から入った場合は低いが、中途で入った場合は初めから年収1000万を超える場合も多く見られた。また利益が多く出ていても、給与に反映される訳ではない。日系企業という感じ。

細かいランクに基づいて給与が定義されており、半期に1回昇給チャンスがある。ランクに関しては他と比べて明確に優位な成果を残した場合などは、ランクを大きく飛び級することもあるが、基本的には1-2ずつコツコツとあげていくことになる。

賞与は年2回で確実にもらえます。業績がよいとグレードに応じて特別賞与も出るため⾮常によいです。また、インターネット⼿当、在宅⼿当なども⽀給してもらえます。

ヤフーの新卒採用

ヤフーの新卒採用事情についてみていきます。新卒でヤフーを目指す学生はご参考ください。

募集職種

ビジネスコース提案営業(メディア営業およびコマース営業)、データアナリスト、コーポレート(人事・経理など)いずれかに配属。
エンジニアコースアプリケーション・プラットフォーム開発領域、データサイエンス領域、データアナリシス領域、インフラ領域のいずれかに配属。
デザイナーコースサービス開発領域・インフラシステム開発領域のいずれかに配属。

採用フロー

【ヤフーの採用フロー】

  • プレエントリー
  • エントリーシート・適性検査
  • 面接(複数回)
  • 内定

初任給・福利厚生

【ヤフーの初任給】

  • 短大/専門:就業経験の有無にかかわらず、ポテンシャル採用と同一基準にて決定
  • 大学/大学院:就業経験の有無にかかわらず、ポテンシャル採用と同一基準にて決定
生活関連制度社員食堂、オープンコラボレーションスペース、マッサージルーム
休暇関連制度マタニティ休暇、ヤフー出産休暇、産前後休暇、育児休業、
資産関連制度確定拠出年金、財産形成貯蓄制度、株式累積投資制度、総合福祉団体定期保険など

採用大学・学歴フィルター

ヤフーは幅広い大学から新卒採用を募集しています。

順位大学名人数
1位東京大学16名
2位早稲田大学11名
3位筑波大学8名
3位京都大学8名
3位大阪大学8名
6位中央大学6名
6位明治大学6名
6位同志社大学6名
9位電気通信大学5名
9位立命館大学5名
引用元:DIAMOND online

旧帝国大や早慶など高学歴を採用しているケースがほとんどです。

学歴フィルターは明確に設けられていると認識した方が良いでしょう。

ヤフーへの転職

次に、ヤフーへの転職を目指す方に向けて、同社のキャリア採用情報をお伝えします。

中途採用での募集職種

ヤフーでは中途採用も積極的に行っています。

職種・雇用形態・勤務地ごとに採用が分かれており、2022年6月時点にて多くの募集が行われていますので、転職を目指す方は下記リンクより確認してみましょう。

ヤフー株式会社「キャリア採用」

他にも多くの部門部署で中途採用を募集しているので、ヤフーへの転職を目指す方は後述する転職サービスを利用すると良いでしょう。

有利になる資格

ヤフーへ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。

資格名有利になる理由とおすすめの記事
TOEIC社内公用語である英語力を証明できるため
TOEFL総合的な英語力を証明できるため
ビジネス実務法務検定業務上必要な法律知識を証明できるため
→ビジネス実務法務検定は意味ない?取得するメリットや転職に役立つかを解説
→【独学】ビジネス実務法務検定2級のおすすめのテキストと問題集
中小企業診断士幅広いビジネス知識を証明できるため
マーケティング・ビジネス実務検定ECサイトの理解度やマーケティングへの適性を証明できるため
ITパスポートIT全般に関する理解度を証明できるため
↑リンク先で各資格の勉強法や活用法に関する記事をチェックできます。

転職した人の評判

おそらく日本でトップ5に入るのではないか、というくらいの超ホワイト企業だと思う。「健康や私生活の充実が第一」という価値観を全員が共有しており、そのような考え方の人がほとんどである。

男性も含め育休取得率はとても⾼く、復職後も降格や周囲からの⽩い⽬など⼀切ありません。復職後は、⼥性はごく当たり前に時短勤務しています。⽉1⽇付与される⽣理休暇(有給)は半休取得ができます。年5⽇付与される介護・看護休暇は時間単位で取得ができます。有給⾃体とても楽に取得できます。

企業規模が大きくサービス内容も多岐に渡るため、全く異業種の仕事に転職することなくチャレンジができる機会があります。意図せずグループ会社への出向や兼務もありますが、いかにポジティブ思考で新天地を楽しめるかが大切かと思います。

まとめ

今回はヤフーの業務内容・強みと弱み・平均年収などをお伝えしました。

日本を代表する企業にまで成長したヤフーですが、ネット、金融、eコマースなど非常に幅広い分野で高いプレゼンスを誇っています。

ビジネスマンとして成長したい方、フェアな評価体制の下で働きたい方はヤフーに向いているでしょう。

IT業界おすすめの転職サービス3選


LINEだけの問い合わせでもOK!退職代行モームリと連携した企業評価システム
公式サイトへ

大手DXポジションの転職支援に完全特化
公式サイトへ

IT専門職を中心に約50職種の転職をサポート
公式サイトへ

ハイエンド転職に特化したコンサル企業や大手IT企業等若手ハイエンド層を強みとした転職エージェント
公式サイトへ
外資系おすすめ転職サービス

\ IT業界におすすめの転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【厳選】IT業界におすすめの転職サイト・エージェント9選! 転職活動において、自分に合った転職サイト・エージェントを見つけることは必要不可欠です。 しかし、転職サイト・エージェントは数え切れられないほどあり、どの会社が...

ヤフーのニュース

最後に、ヤフーに関するニュースを共有します。

社内異動に挑戦できる新人事制度を導入

ヤフー株式会社は、10月1日より人事制度を拡充し、失効年次有給休暇積立制度(積立有給休暇)の対象に新たに「小学校6年生までの子どもの育児」を追加し、また、従業員の主体的な成長を支援する社内異動制度を導入するなど、これまで以上に従業員一人ひとりがより安心して働き、成長できるよう人事制度を拡充します。

引用元:ヤフー(2022年9月7日)

東京電力パワーグリッド、電力ひっ迫対策などで情報連携

ヤフー株式会社と東京電力パワーグリッド株式会社は、東電PGサービスエリアで電気をご使用になるお客さまをはじめとする社会の皆さま向けに、以下2つのコンテンツについて、連携をしていきます。「情報技術のチカラで、日本をもっと便利に。」をミッションに掲げるYahoo! JAPANと「一般送配電事業者として、安定的かつ低廉な電力供給を支え続ける」東電PGは、今後も情報を密に連携し、電力に関するタイムリーかつ正確な情報発信に取り組んでいきます。

引用元:ヤフー(2022年8月3日)

ヤフオク!に出品された商品をスニーカーダンクに同時掲載可能に

国内最大級のネットオークションサービス「ヤフオク!」を運営するヤフー株式会社と、国内最大級のスニーカー&ハイブランドCtoCマーケットプレイス「スニーカーダンク」を運営する株式会社SODAは、2022年4月に二次流通市場拡大に向けた業務提携を発表しましたが、連携第一弾として、「ヤフオク!」に出品されるファッションアイテム・スニーカーの「スニーカーダンク」への同時掲載を本日より開始しました。出品者は、「ヤフオク!」の出品体験のまま、月間400万人以上が利用する「スニーカーダンク」にも販路を拡充できます。

引用元:ヤフー(2022年8月30日)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次