【最新版】東海東京証券の業務内容・強みと弱み・平均年収を解説

当ページのリンクには広告(プロモーション)が含まれている場合があります。
スクロールできます
編集部おすすめの転職サービス
サービス名







おすすめ度
対象年代20〜50代20~50代20~50代20代後半~40代前半20~50代20~30代20~50代20代
得意業界全業種・全職種営業、コンサル、ITマネジメント、専門職IT、Web金融、コンサル全業界技術職、営業ハイクラス
サポート内容書類添削・面接対策
担当アドバイザー
個別ミーティングレジュメ添削
面接対策
キャリア相談
面接対策・書類添削
面接対策履歴書・ESの添削
転職手続きの代行
履歴書・職務経歴書の添削
面接トレーニング
「DiSC」による行動特性を分析
求人掲載数60万件以上50万件以上25,000件21.420件20,000件219,900件23,000件非公開
口コミ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ
公式サイト詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報

今回は、準大手証券の一角である東海東京証券の業務内容・強みと弱み・平均年収をお伝えします。

証券業界に興味のある方はご参考ください。

目次

東海東京証券の会社概要

東海東京証券は、東京東京フィナンシャルグループの中核子会社であり、証券業務を担当しています。

証券会社おすすめ転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

年収500万円以上を狙うミドル層向けのエージェント
公式サイトへ

レジュメを登録すれば、企業からのオファーが届く
公式サイトへ
金融業界おすすめ転職サービス

\ 証券会社おすすめ転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【無料のみ】編集部おすすめの証券会社に強い転職サービス3選! こちらの記事は、証券会社に転職する方向けの記事になります。 現在、キャリアの歩み方に多様性が生まれてきました。今までは、「高校・大学を卒業後、会社に就職し、そ...

東海東京証券の業務内容

東海東京証券の業務内容は次のとおりです。

【東海東京証券の業務内容】

  • 営業業務(リテール・ウェルス)
  • グローバル・マーケット業務
  • 投資銀行業務
  • 調査業務
  • デジタル

営業業務(リテール・ウェルス)

営業では、個人及び法人のお客さまに対して株式、債券、投資信託などの金融商品を用いて資産運用・資産形成を提案します。

全国に展開しているリテール営業では資産形成層や富裕層をターゲットとしている一方で、ウェルスは超富裕層を担当します。

商品に関する知識だけでなく、お客様との関係を構築する高い社交性が要求されます。

グローバル・マーケット業務

グローバル・マーケット業務は、次の3つの部門により構成されています。

マーケット機関投資家から個人まで幅広い投資家に対して、マーケット・メイクを実施
プラットフォーム商品の組成・開発や社内向けリサーチを実施
法人営業法人客に対する営業活動、ソリューションを提供

東海東京証券のグローバル・マーケット部門では、「法人トライラテラル戦略」を打ち出しており、部門横断的な法人ビジネスを提供しています。

商品組成やM&A仲介、引受、法人営業など、3部門がそれぞれの専門性を活かして連携し、法人のお客さまに高度な金融ソリューションを提供。3部門のシナジー創出を通じて、お客さまに提供する付加価値の向上と取引の拡大に注力。

引用元:東海東京フィナンシャル・ホールディングス|統合報告書(2021年)

投資銀行業務

投資銀行業務では、ECM業務(エクイティ引受)、DCM業務(債券引受)、M&Aを中心に、企業の財務に関するアドバイスを行います。

国・地方自治体・企業等の発行体に対して、IPOやSB、M&Aの提案および資金調達のアレンジ、金融・財務面からの支援を行います。

中部地区の法人取引ネットワークや、首都圏のスタートアップコミュニティと連携することにより、独自の強みを発揮しています。

出典:東海東京フィナンシャル・ホールディングス|統合報告書(2021年)

調査業務

調査業務では、業界や企業を分析し、個人投資家や機関投資家に対して投資情報を提供しています。

調査する内容や役割によって、次の2つのポジションが存在します。

アナリスト業界や企業について調査・分析
ストラテジスト株式・債券など市場全体の動きを調査・分析

デジタル業務

デジタル業務では、デジタル分野における新ビジネスの創出、及び出資先企業や子会社とのビジネスシナジーを生みだすことを目指しています。

後述しますが、デジタル分野は東海東京証券が全力で挑戦している分野であり、同社の強みとして現在提携や投資を進めている段階です。

出典:東海東京フィナンシャル・ホールディングス|デジタル戦略による差別化

東海東京証券の強み

東海東京証券の強みと弱みを見ていきます。

強みから見ていきましょう。

地銀との連携力

東海東京証券の強みとしては、地銀提携戦略が真っ先に思い浮かびます。

地方の有力な地方銀行との合弁会社を設立することで、東海東京証券のリーチを積極的に全国展開していく戦略です。

地方銀行の顧客基盤と営業網を活用し、順調に預り資産を増やしています。

出典:東海東京フィナンシャル・ホールディングス|統合報告書(2021年)

貯蓄から投資の流れが証券営業のテーマとなっている中で、銀行との連携が証券会社には欠かせません。

シニアが多い地銀顧客を証券営業とどう連携させるかがポイントになってくるでしょう。

顧客層別アプローチ

顧客層別アプローチを採用していることも、東海東京証券の強みです。

資本力やライフステージ別に顧客を「資産形成層」「成熟層」「富裕層」に分類し、ターゲット別にアプローチ手法を変えています。

出典:東海東京フィナンシャル・ホールディングス|経営計画

富裕層には、新高島屋ビル・大名古屋ビルティングの最上階で超富裕層顧客を対応するオルクドールサロンを展開しています。

資産形成層に対しては、駅中にマニークというワンストップサービスを展開しています。

もちろん主要証券各社も同じように顧客層にあったサービスを提供していますが、(いい意味で)ここまで露骨にブランドを分けて事業展開しているのは東海東京証券だけでしょう。

デジタル分野への積極性

東海東京証券が近年注力している分野はデジタル分野であり、同社の強みに成長しつつあります。

出典:東海東京フィナンシャル・ホールディングス|統合報告書(2021年)

大手通信会社やIT企業と連携せず、自前でデジタル金融サービスの開発を行っている証券会社はとても少ないです。

このような近年のデジタル分野への積極性が評価され、同社は経済産業省と東京証券取引所が主催する「DX銘柄2021」に、証券会社で唯一選定されました。

金融サービスのデジタル化はますます激化していくことが予想されているので、今後注目していく必要がありそうです。

証券会社おすすめ転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

年収500万円以上を狙うミドル層向けのエージェント
公式サイトへ

レジュメを登録すれば、企業からのオファーが届く
公式サイトへ
金融業界おすすめ転職サービス

\ 証券会社おすすめ転職サービスをチェック /

あわせて読みたい
【無料のみ】編集部おすすめの証券会社に強い転職サービス3選! こちらの記事は、証券会社に転職する方向けの記事になります。 現在、キャリアの歩み方に多様性が生まれてきました。今までは、「高校・大学を卒業後、会社に就職し、そ...

東海東京証券の弱み

東海圏以外でのプレゼンス

東海東京証券の弱みとしては、東海圏以外のプレゼンスの低さにあります。

名古屋を始めとする東海圏に基盤を有するため、東海圏ではある程度評価されている一方で、関東や関西では知名度も営業力も弱いのが現状です。

大企業が集積する関東圏と関西圏へのアクセスが弱いので、今後改善していく必要があるでしょう。

ホールセール部門のアプローチ力

ホールセール部門のアプローチ力も東海東京証券の弱みです。

野村證券や大和証券はIPO主幹事としてプレゼンスが強いですし、SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ証券はメガバンクとの繋がりがあります。

一方で、東海東京証券は業界的に6位という位置付けではありますが、上位5社との差はかなり大きく、法人ビジネスでは先方に特段大きなメリットをアピールすることはできないでしょう。

東海東京証券の平均年収

次に、東海東京証券の平均年収を見ていきましょう。

有価証券報告書でみる平均年収

東海東京証券が公表している有価証券報告書に平均年収の記載があります。

【東海東京証券の平均年収(有報)】

  • 平均年収:7,583,985円
  • 平均勤続年数:2年7ヶ月
  • 平均年齢:40歳11ヶ月

引用元:東海東京フィナンシャルホールディングス|有価証券報告書(2022年)

最新の有報によると、東海東京証券の平均年収は758万円です。一般的には十分高い水準ですが、証券業界で比較するとやや少ない印象です。

口コミサイトでみる平均年収

次は、大手口コミサイトのOpenWorkで東海東京証券の平均年収を見ていきましょう。

【東海東京証券の平均年収(口コミ)】

平均年収:489万円

引用元:OpenWork(2022/8/25)

口コミベースの平均年収は500万弱でした。回答者の多くが若手、中堅であることを踏まえると妥当な水準だと言えます。

年齢別の平均年収

東海東京証券の年齢別平均年収
年齢年収範囲平均年収
25歳318〜549万円418万円
30歳458〜789万円601万円
35歳470〜811万円618万円
40歳416〜718万円547万円
引用元:openwork(2022年8月25日)

報酬体系・賞与について

賞与は6⽉と12⽉に年2回受け取れる。⾃分の成績、年次に応じて受け取る額も違ったが、営業の場合は⽀店成績も賞与の評価対象になるので個⼈だけでなく⽀店全体のチームワークも求められているように思えた。給与についてはさすが証券会社とだけあってある程度貰えた。

基本給は⽐較的⾼い⽅であり、残業するとその分の残業代はきちんと⽀払われていたと思う。しかし、賞与は営業での成績次第で、営業でない場合は⽀店の成績に⼤きく左右された。

研修⼿当てや交通費、宿泊費、お客さんのとこに⾏く交通費、会社がマンションを借り上げてくれる為家賃は無料など、待遇⾯や⾦銭⾯では満⾜。また、ボーナスに関しては個⼈の成績より⽀店の成績による数値のが⾼く感じます。

東海東京証券の新卒採用

次に、東海東京証券の新卒採用情報をお伝えします。

証券業界を目指す就活生はご参考ください。

募集職種

  • オープン採用
  • 部門別採用(ウェルス)
  • 部門別採用(グローバル・マーケット)
  • 部門別採用(投資銀行)
  • 部門別採用(デジタル)

採用フロー

【東海東京証券の採用フロー】

  1. エントリー
  2. 会社説明会
  3. ES提出
  4. 面接(複数回)
  5. 内々定

初任給・福利厚生

【東海東京証券の初任給】

  • 大卒:240,000円
  • 院卒:247,000円
  • 短大専門卒:213,000円
休日完全週給2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始等
休暇年次有給休暇(半日単位)・慶弔休暇・リフレッシュ休暇等
休業産前産後の休業・育児休業・介護休業等
会社寮総合職の独身者が入居可。光熱費込みで月額10,000円弱
借上社宅総合職の独身者が入居可。
住宅手当総合職の独身者・既婚者が利用可。最高7.2万円/月
持株会従業員の自社株取得を容易にして財産形成を助成する制度
財形貯蓄毎月の給与から一定額を天引きして金融機関に送金を行うことで、貯蓄を行う制度

東海東京証券への転職

東海東京証券のキャリア採用情報をお伝えします。同社に転職を目指す方はご参考ください。

中途採用での募集職種

2022年8月時点で、東海東京証券はキャリア採用を募集しています。

しかし、転職サービスを通じて通年で人材を募集しているので、本気で東海東京証券への転職を目指している方は、転職サービスを利用することが重要です。

おすすめの転職サービスは後述します。

有利になる資格

東海東京証券へ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。

  • 証券外務員:金融業務に携わるにあたって必ず必要な資格だから
  • FP:個人営業に必要な知識を広く・深く学習できるから
  • PB資格:富裕層開拓に必要な実務的な知識を学習できるから
  • 証券アナリスト:あらゆる証券業務に必要な知識を体系的に学習できるから
  • 米国証券アナリスト:投資銀行業務、マーケット業務などの専門業務で役立つから

部門によっては会計士や税理士資格が有利になる場合もありますが、汎用性とコストの面から上記3つの資格を推奨します。

各資格の勉強法について解説している記事があるので、併せてご参考ください。

あわせて読みたい
【最新版】証券外務員1種の難易度・おすすめのテキストと問題集を解説 今回は証券外務員1種の難易度と勉強法、おすすめのテキスト・問題集についてお伝えしていきます! 証券外務員1種とは 証券外務員とは、日本証券業界運営する資格試験で...
あわせて読みたい
CFA資格とは?難易度・勉強法・勉強時間・おすすめのテキストを解説 数ある金融系資格のなかで、もっとも難易度の高い資格がCFA資格と言われています。 その高い難易度とニッチさから、これまで資産運用会社や外資系投資銀行の間でしか認...

転職した人の評判

大手より顧客基盤や商品力は劣りますが、それでも証券マンとして成長するには十分な環境が揃っています。若手向けの教育環境は整っていますし、研修期間が2年間設けられているので、知識とスキルを磨き上げる時間もあります。自分次第で、いくらでも自己研鑽できる体制が整っています。

産休・育休を活用している女性社員は数多く、復職制度も整っています。
とはいえノルマが厳しいのは事実なので、結婚を機に辞める方も多くいます。キャリアと家庭を両立させることは、なかなか厳しいのが現実です。

休日出勤は一度もなく、平日も19時にはほぼ必ず退社できます。ワークライフバランスが重要視されている一方で、社員の生産性向上も当然要求されるので、ついていけない社員もいます。泥臭いだけでなく、時間配分を考えた営業スタイルが求められています。

まとめ

この記事では、東海東京証券の業務内容・強みと弱み・平均年収などをお伝えしました。

地銀提携やターゲット別営業戦略など、準大手ながらもユニークな経営戦略を展開しており、今後の成長に期待が持てる証券会社です。

東海地域に強みを持つため、東海圏でのリテール営業をはじめ、証券パーソンとして成長したい方は東海東京証券に挑戦してみてはいかがでしょうか。

東海東京証券をはじめとする証券会社への転職に興味のある方は、【】がおすすめです。

金融業界出身のキャリアアドバイザーが、キャリア相談を承ります。

\ 金融業界出身のアドバイザーの支援 /

※まずは無料で転職支援サービスに登録しよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次