【最新版】三井住友ファイナンス&リースの事業内容・強みと弱み・平均年収を解説

当ページのリンクには広告(プロモーション)が含まれている場合があります。
スクロールできます
編集部おすすめの転職サービス
サービス名







おすすめ度
対象年代20〜50代20~50代20~50代20代後半~40代前半20~50代20~30代20~50代20代
得意業界全業種・全職種営業、コンサル、ITマネジメント、専門職IT、Web金融、コンサル全業界技術職、営業ハイクラス
サポート内容書類添削・面接対策
担当アドバイザー
個別ミーティングレジュメ添削
面接対策
キャリア相談
面接対策・書類添削
面接対策履歴書・ESの添削
転職手続きの代行
履歴書・職務経歴書の添削
面接トレーニング
「DiSC」による行動特性を分析
求人掲載数60万件以上50万件以上25,000件21.420件20,000件219,900件23,000件非公開
口コミ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ記事へ
公式サイト詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報詳細情報

この記事では三井住友ファイナンス&リースの事業内容・強みと弱み・平均年収をお伝えします。

三井住友ファイナンス&リースへの就職を考えている、就活生・転職活動中の方はぜひ参考にしてください。

目次

三井住友ファイナンス&リースとは

三井住友ファイナンス&リースとは、大手金融グループの三井住友フィナンシャルグループと総合商社の住友商事が50%ずつ出資して設立された総合リース会社です。

会社名三井住友ファイナンス&リース株式会社
代表者橘 正喜(代表取締役社長)
所在地東京都千代田区丸の内一丁目3番2号
社員数3,719名
会社HPhttps://www.smfl.co.jp/
金融業界おすすめの転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

ハイクラス・エグゼブティブ求人だけで1万件以上ある特化型のサービス
公式サイトへ

レジュメを登録すれば、企業からのオファーが届く
公式サイトへ
金融業界おすすめ転職サービス

\ 詳しくはこちら /

あわせて読みたい
【無料のみ】編集部がおすすめする金融業界に強い転職サービス3選! こちらの記事は、金融業界に転職する方向けの記事になります。 現在、キャリアの歩み方に多様性が生まれてきました。今までは、「高校・大学を卒業後、会社に就職し、そ...

三井住友ファイナンス&リースの事業内容

三井住友ファイナンス&リースの事業内容をみていきましょう。

【三井住友ファイナンス&リースの事業内容】

  • 国内リース事業
  • 不動産事業
  • トランスポーテーション事業
  • 国際事業

国内リース事業

国内リース事業では、国内の大企業や中堅、中小企業向け機械設備などのリース・延払、営業貸付、レンタル、中古売買、発電事業などを展開しています。

メガバンクグループと総合商社が有する広範かつ強固な顧客基盤とネットワークを活用することで、2兆円を超える資産残高を誇っているのです。

出典:三井住友ファイナンス&リース|統合報告書2022

不動産事業

不動産事業では、商業施設やオフィスビル、物流施設など不動産を対象としたリース・ノンリコースファイナンス、不動産賃貸・開発、不動産アセットマネジメントなどを展開しています。

非上場化したケネディクスと最大限にシナジーを発揮することで受託資産を着実に伸ばしており、2022年3月時点では資産残高は2.6兆円を超えています。

出典:三井住友ファイナンス&リース|統合報告書2022

トランスポーテーション事業

トランスポーテーション事業では、航空機リース事業、航空機エンジンリース事業、ヘリコプターリース事業、海運物流分野へのファイナンスおよび各種サービス、投資商品販売などを展開しています。

2012年に英国の大手金融機関のロイヤルバンク・オブ・スコットランドグループより航空機リース事業を買収し、SMBC Aviation Capital(SMBC AC)として業務を開始。今では航空機リース業界2位の航空機保有数を誇っています。

出典:三井住友ファイナンス&リース|統合報告書202

国際事業

国際事業では、海外企業向けの販売金融、日系企業の海外での設備投資に対するファイナンスサービスなどを展開しています。

単年で2,000億円を超える売上規模を誇る一方で、利益が30億前後しかないため、まだまだ投資段階と言えるフェーズですね。

出典:三井住友ファイナンス&リース|統合報告書2022

三井住友ファイナンス&リースの強み

次に、三井住友ファイナンス&リースの強みと弱みを見ていきます。

強みから見ていきましょう。

三井住友FGと住友商事の顧客基盤

三井住友ファイナンス&リースの強みとしては、SMBCグループと住友商事の顧客基盤を活用できることが挙げられます。

国内トップ金融グループと大手総合商社の基盤を活用できるのですから、取引先に最も恵まれているリース会社といっても過言ではありません。

既存取引だけで莫大な収益が形成できるだけでなく、ネームバリューを活かした新規営業もできるため、抜群の営業力を誇ります。

グローバルネットワーク

広範なグローバルネットワークも、三井住友ファイナンス&リースの強みです。

三井住友ファイナンス&リースは東南アジア、欧州、北米に16の拠点を有しており、それぞれ現地法人と提携しながらファイナンス・リースサービスを提供しています。

世界各国のビジネス機会を逃すことないグローバルアプローチがあるので、国際事業は今後一層加速していくでしょう。

再生エネルギーでの圧倒的な実績

リース会社各社は環境に配慮した事業に注力していますが、特に各社力を入れているのが再生エネルギー分野です。

三菱HCキャピタルみずほリースも決算資料に必ず明記するほど力をいれていますが、三井住友ファイナンス&リースの実績には及びません。

項目実績
保有太陽光発電所356MW
1GW以上再エネ発電取組実績1,369MW
太陽光PPA取組実績32MW
電力小売契約取扱34MW
補助金採択実績183件
ESGリース取扱高業界1位
引用元:三井住友ファイナンス&リース|統合報告書2022

ESGの流れは今後一層強まっていくでしょうから、再エネ分野で実績のある同社への引き合いはますます強まることが予想されます。

デジタル戦略への積極性

リース会社は良くも悪くもビジネスモデルが昔から変わっていません。

そのため、デジタル技術の導入に消極的な会社が多いなかで、三井住友ファイナンス&リースは積極的にDXに取り組んでいます。

社内の業務改善(Stage1)、顧客接点のデジタル化(Stage2)、自社開発システムやAIを用いた顧客のDX導入支援(Stage3)とし、下記のようなデジタル展開を行っています。

Stage概要具体例
Stage1業務改善RPA(Robotic Process Automation)の活用、事務経理の電子化
Stage2営業支援デジタルツールを用いたオンライン会議、自社開発のアプリ(Gaia)、クラウドサービスを通じた動画提供
Stage3DX展開資産管理をDXするクラウドサービス「assetforce」の展開
金融業界おすすめの転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

ハイクラス・エグゼブティブ求人だけで1万件以上ある特化型のサービス
公式サイトへ

レジュメを登録すれば、企業からのオファーが届く
公式サイトへ
金融業界おすすめ転職サービス

\ 詳しくはこちら /

あわせて読みたい
【無料のみ】編集部がおすすめする金融業界に強い転職サービス3選! こちらの記事は、金融業界に転職する方向けの記事になります。 現在、キャリアの歩み方に多様性が生まれてきました。今までは、「高校・大学を卒業後、会社に就職し、そ...

三井住友ファイナンス&リースの弱み

リスクが取れない企業体質

三井住友ファイナンス&リースの弱みとしては、大きなリスクが取れない企業体質が挙げられます。

財閥系大手企業が親会社であり、親会社の連結決算に影響を与えるような事業は展開できないため、どうしても新規事業開発に及び腰になってしまいます。

事業環境が目まぐるしく変化する中で、大きなリスクを取って新しいビジネスに挑戦しづらい環境は、中長期的に弱みとなってくるでしょう。

とはいえ、SMBCグループのVCを通じて新規事業には携わっているので、この弱みは徐々に解消されつつあります。さすがですね。

SMBCベンチャーキャピタルについて詳しく解説している記事もあるので、併せてご参考ください。

あわせて読みたい
【最新版】SMBCベンチャーキャピタルの投資先・採用情報・年収を解説 この記事では、SMBCベンチャーキャピタルの投資方針や投資先・採用情報・年収についてお伝えしていきます。 SMBCベンチャーキャピタルとは SMBCベンチャーキャピタルと...

景気の影響を強く受けること

景気の影響を強く受けることも三井住友ファイナンス&リースの弱みです。

新型コロナウィルスによって世界景気が一時的に落ち込んだ2020~2021年の同社の経常利益(黄色線)を確認すると、如実に景気の影響を受けていることがわかります。

景況感に左右されない事業ポートフォリオ作りが同社の課題と言えるでしょう。

三井住友ファイナンス&リースの平均年収

有価証券報告書でみる平均年収

三井住友ファイナンス&リースが公表している有価証券報告書に平均年収の記載があります。

【三井住友ファイナンス&リースの平均年収(有報)】

  • 平均年収:8,867,000円
  • 平均勤続年数:14.5年
  • 平均年齢:42.7歳

引用元:三井住友ファイナンス&リース|有価証券報告書2022

有報ベースの三井住友ファイナンス&リースの平均年収は886万円です。

リース会社としてトップクラスの高い水準であり、同じメガバンク系列の三菱HCキャピタル、みずほリースと同程度の水準です。

あわせて読みたい
【最新版】三菱HCキャピタルの事業内容・強みと弱み・平均年収を解説 この記事では三菱HCキャピタルの事業内容・強みと弱み・平均年収をお伝えします。 三菱HCキャピタルへの就職を考えている、就活生・転職活動中の方はぜひ参考にしてくだ...
あわせて読みたい
【最新版】みずほリースの事業内容・強みと弱み・平均年収を解説 この記事ではみずほリースの事業内容・強みと弱み・平均年収をお伝えします。 みずほリースとは みずほリースとは、1969年に株式会社日本興業銀行(現・株式会社みずほ...

口コミサイトでみる平均年収

次に、口コミサイトのOpenWorkで三井住友ファイナンス&リースの平均年収をみてみましょう。

【三井住友ファイナンス&リースの平均年収(口コミ)】

回答者の平均年収:671万円

引用元:openwork(2023年2月17日)

口コミベースの三井住友ファイナンス&リースの平均年収は671万円です。

若手や中堅が回答者に多い中で、十分高い水準だとわかります。

年収・賞与について

年収⽔準は⾼く、福利厚⽣も⾮常に充実している。総合職であれば30歳で800万、40歳で1000万程度は平均でいくのではないかと思う。原則終⾝雇⽤で理不尽な出向や転籍も少ないので安⼼して働けると思う。

給与は初任給が⽐較的⾼いため20代ではほとんど差はない。賞与に関しては所属部店の業績で⼤きく変化する。6ヶ⽉分以上はもらえる。若⼿のうちから他社と⽐較してももらっているほうだと感じる。

給与⽔準は⾦融業界の中で特別⾼いわけでも低いわけでもない認識です。他の業界と⽐較すると特に20代社員の平均値は⾼い⽔準にあるように思われます。家賃補助や昼⾷補助もあります。

三井住友ファイナンス&リースの新卒採用情報

三井住友ファイナンス&リースの新卒採用情報をみていきます。新卒でリース業界を目指す学生はご参考ください。

新卒採用での募集職種

募集コース業務内容
総合職営業・企画・管理・分析・組織運営などの業務
業務職事務・営業及びこれらに付随する支援・管理などの業務

採用フロー

【三井住友ファイナンス&リースの採用フロー】

  • エントリー
  • 会社説明会
  • ES提出
  • 適性検査
  • 個人面接(複数回)
  • 内々定

初任給・福利厚生

【三井住友ファイナンス&リースの初任給】

  • 大卒:241,000円
  • 院卒:261,300円
生活関連制度昼食費補給金制度、各種住宅制度、
休暇関連制度リフレッシュ休暇制度、ライフサポート休暇制度、半日休暇制度
資産関連制度財形貯蓄制度、退職金・年金制度

採用大学・学歴フィルター

三井住友ファイナンス&リースの採用大学は下記のとおりです。

青山学院大学、小樽商科大学、神奈川大学、香川大学、学習院大学、関西外国語大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、北九州市立大学、京都産業大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際教養大学、佐賀大学、滋賀大学、成蹊大学、聖心女子大学、西南学院大学、高崎経済大学、中央大学、筑波大学、東京女子大学、東京理科大学、東洋大学、同志社女子大学、同志社大学、長岡大学、新潟大学、一橋大学、法政大学、明治学院大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、早稲田大学大学院

引用元:リクナビ2023|三井住友ファイナンス&リース株式会社

国立大学や早慶などの高学歴大学から採用実績が多いなかで、東洋大学や成蹊大学など一般大学からの採用実績もあります。

三井住友ファイナンス&リースは学歴フィルターを設けてはいるものの、外銀やデベロッパーほど強固な学歴フィルターはないと言えるでしょう。つまり、誰にでもチャンスはあります。

三井住友ファイナンス&リースに強い就活サービス

三井住友ファイナンス&リースをはじめとするリース業界を目指す学生は、就活サービス「」がおすすめです。

数分で無料登録できるため、積極的に活用して効率的に就活を進めていきましょう。

\ 企業が学生にオファーをするアプリ!!無料登録するだけでOK /

※今すぐ無料登録して適正診断を受けてみよう!

三井住友ファイナンス&リースの転職情報

次に、三井住友ファイナンス&リースへの転職を目指す方に向けて、同社の中途採用情報をお伝えします。

中途採用での募集職種

職種業務内容
デジタル開発リーダーデジタルプロダクトのDay To Dayオペレーション管理/開発プロセスの最適化だけでなく、ビジネス戦略と連携しながら、技術面における戦略策定を担当
フロントエンドエンジニアデジタルプロダクトオーナーと連携し、要件に基づく開発や単体テストを担当
サーバーサイドエンジニアデジタルプロダクトオーナーと連携し、要件に基づく開発や単体テストを担当

他にもさまざまな職種で中途採用を募集しているので、三井住友ファイナンス&リースへの転職を目指す方はリース業界に強い転職エージェントを活用すると良いでしょう。

有利になる資格

三井住友ファイナンス&リースへ転職するにあたって有利になる資格は次の通りです。

資格有利になる理由とおすすめの記事
TOEIC実務で必要な英語力を証明できる
日商簿記リース業に必要な経理知識を証明できる
→【最新版】日商簿記の合格率・難易度とは?メリット・デメリットも解説
証券アナリスト(CMA)リース業実務レベルの財務・金融知識を証明できる
【合格者談】証券アナリストは意味ない?おすすめできる人・できない人を解説
→【最新版】証券アナリスト資格の試験概要・難易度・勉強時間を解説
→【合格者談】証券アナリストのメリット・デメリットとは?
米国証券アナリスト(CFA)リース業実務レベルの財務・金融知識と英語力証明できる
→CFA資格とは?難易度・勉強法・勉強時間・おすすめのテキストを解説
→CFAは意味ない?メリットを解説【合格者談】

転職した人の評判

⼤きな案件をクロージングできたときには達成感を感じる。上司から仕事を任せられたときや、⾃分から⼿を挙げて仕事を進めて、これらが上⼿くいったときにもやりがいを感じた。

⼥性にはとても働きやすい職場だと思う。⼥性職員の採⽤割合を年々増やしており、男性社会という側⾯が薄れてきている。またセクハラに関しては厳しい処罰や研修が⾏われており、セクハラという意味では殆どないと⾔えると思う。

有給は年20⽇付与され、8割以上完全消費が義務付けられている。そのため基本的には⽉に⼀度有給をとることになり、それが当たり前の⽂化となってきている。また、午前休、午後休を取ることに抵抗はなく、⾃分のスケジュールを調整すればスポットでも取ることが可能。

三井住友ファイナンス&リースに強い転職サービス

三井住友ファイナンス&リースをはじめとするリース業界への転職に興味のある方は、次の転職サービスをおすすめします。

金融業界おすすめの転職サービス3選

金融、コンサル、IT、製造業界を中心としたハイクラス転職支援サービス
公式サイトへ

ハイクラス・エグゼブティブ求人だけで1万件以上ある特化型のサービス
公式サイトへ

レジュメを登録すれば、企業からのオファーが届く
公式サイトへ
金融業界おすすめ転職サービス

\ 詳しくはこちら /

あわせて読みたい
【無料のみ】編集部がおすすめする金融業界に強い転職サービス3選! こちらの記事は、金融業界に転職する方向けの記事になります。 現在、キャリアの歩み方に多様性が生まれてきました。今までは、「高校・大学を卒業後、会社に就職し、そ...

まとめ

ここまで三井住友ファイナンス&リースの事業内容・強みと弱み・平均年収などをお伝えしました。

三井住友ファイナンス&リースをはじめとするリース業界への転職に興味のある方は、【】もおすすめです。

リース業界の求人数、リース業界志望者向けの転職サポートが充実しています。

\ 若手ハイエンド・転職エージェント!! /

※まずは無料でキャリア相談を受けてみよう!

口コミをまとめた記事もあります。
こちらよりご覧いただけます。

あわせて読みたい
【徹底解説】ASSIGN(アサイン)の口コミ!良い〜悪い評判まで こちらの記事では、転職エージェントのASSIGN(アサイン) の口コミについて解説していきます。 実際にネット上を調べてみると、良い口コミから悪い評価の声も見られま...

三井住友ファイナンス&リースに関するニュース

最後に、三井住友ファイナンス&リースに関するニュースを共有します。

株式会社プラゴとの資本業務提携について

三井住友ファイナンス&リース株式会社は、日本国内の EV 充電インフラ拡充を通じた EV普及および脱炭素社会の実現に貢献することを目的に、株式会社プラゴが発行する J-KISS 型新株予約権の引き受けを行い、EV 充電インフラ事業の拡大に向けた資本業務提携を締結しました。

引用元:三井住友ファイナンス&リース(2023年1月18日)

「2022年度IT賞」における「IT奨励賞」の受賞について

三井住友ファイナンス&リース株式会社は、公益社団法人企業情報化協会が主催する「2022年度IT賞」において、「機械学習モデルを用いた AI 自動審査システムの開発」の取り組みが評価され、「IT奨励賞(マネジメント領域)」を受賞しましたのでお知らせします。なお、過去の共同受賞を除き、SMFL単独での受賞は今回が初めてとなります

引用元:三井住友ファイナンス&リース(2022年12月7日)

モノのライフサイクル管理を起点に企業の DX を実現

三井住友ファイナンス&リース株式会社とアビームコンサルティング株式会社は、モノにまつわる様々な経営課題の解決を通じた企業の変革を支援するため、SMFLが提供しているモノのライフサイクル管理を効率化するクラウドサービスassetforceのコンサルティングパートナー契約を締結しました。

引用元:三井住友ファイナンス&リース(2022年10月14日)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次